今回津南のキャンプでビリーちゃんママが作ってくれたピビンパがとっても美味しかったんです。作り方を教わって早速作ってみました。コチュジャンは作っておくと1年位持つそうです。冷蔵庫に入れておくと便利ですよ。もっと詳しい事を知りたい方は「たれさえあれば韓国料理」・・・金順子著を買ってみてください。なんだかすべてのお料理が美味しそうです。

材料(4人前): ほうれん草 1束、大豆もやし 1袋、・にんじん 1本、 ぜんまい(水煮) 200g・・・他 小松菜・大根なんでもいいよ〜♪
           たまご人数分、 ご飯人数分
作り方: ほうれん草: ほうれん草はさっと塩ゆでし、流水でよく洗う。
                水気をよく切り、食べやすい大きさに切っておく。
                A:ヤニョムコチュジャン 大1、 白ごま 小1、 ごま油 小1
                よく混ぜたであえる。

       大豆もやし: 鍋にかつおのだし汁(だし汁の素でもOK)を煮立てて、ふたをして蒸し煮する。
                水気をよく切る。
                B:ヤニョムコチュジャン 大2、粉とうがらし 小1
                よく混ぜたであえる。

       にんじん:  ほうれん草と同じ

       ぜんまい:  ヤニョムコチュジャン 大1、ごま油 大2、 おろしにんにく 小1/2、かつおだしの素少々、 黒胡椒少々  
                水煮したぜんまいを洗い、鍋にとぜんまいを入れ、よくもみ込む。
                火にかけ、汁気がなくなるまで炒め煮する。

白いご飯の上に海苔を刻んでのせ、あえた野菜を彩りよくの載せる。真ん中に生たまごの黄身を乗せできあがり。
注意:ぜんまいのナムルには必ず胡椒を入れる。ぜんまいは戻すのがとても大変なので水煮されたものを使うといいよ。ぜんまいはよくたれをもみこんで炒めること。大豆もやしは必ずひげを取ってね。火はあまり通しすぎないように。(野菜のシャキシャキ感を残してね)ナムルは密閉容器に入れておくと2〜3日もつそうです。


コチュジャン: 材料出来上がり900g

            A: 米こうじ味噌(甘口、粒あり)300g、みりん 1 1/2、しょうゆ 1/4、水あめ 150g
               粉唐辛子(細びき)70g、グラニュー糖 30g

ミキサーにAの材料をすべて入れ、みその粒がなくなるまで混ぜる。鍋に移して弱火にかけ、焦げ付かないように木べらで絶えずかき混ぜながら火を通す。全体がボコボコと煮立ったら火から下ろし、粉唐辛子を少しずつだまにならないように混ぜながら加える。グラニュー糖を加え、さらによく混ぜる。つやよく、なめらかになったら出来上がり、冷めたら容器に移して保存する。1週間位たつと辛味が消えてまろやかになる。
ヤンニョムコチュジャン: 材料出来上がり約70g

              コチュジャン 50g、 ごま油 大1、 しょうゆ 小2、 白ごま 小1・・・よく混ぜる。              
ヤンニョムコチュジャンは食べる分作った方がいいと思います。唐辛子・ごま・ごま油は韓国製を使った方がよりいいようです。唐辛子の辛さとかごまの香りが違うらしいです。我が家では定番で冷蔵庫にいる調味料になりそうです。時間がたった方が美味しいらしいけれど、すぐに食べちゃいそうです。